アイルランド留学センターについて
学校一覧
お問い合わせ
オンライン申し込み
アクセス
0120-4192-09
10時~20時(月~金)/10時~19時(土日祝)
アイルランド
留学センターについて
学校一覧
オンライン申し込み
アクセス
お問い合わせ
Guinsess Storehouse
観光情報:ギネスストアハウス
アイルランド留学センター
>
観光情報:ギネスストアハウス
アイルランドといえばギネスビール。ビール好きの方にはたまらないビール工場見学が、アイルランドでも楽しめます。アイルランドで1番人気の観光スポットですので、訪れてみたいという方も多いのではないでしょうか。
Contents
セント・ジェームズ・ゲート醸造所とギネスビール
ギネスビールの製造過程
ギネスストアハウス
セント・ジェームズ・ゲート醸造所とギネスビール
セントジェームズゲート醸造所はギネスビールの醸造所の一つで、1759年、アーサーギネスによってビールの生産が始められました。年間120万バレルのビールを生産する世界有数規模の醸造所。スタウトを生産する醸造所の中では世界で一番大きくなります。アーサーギネスはもともとキルデア州でエールビールの醸造をしていましたが、現在セントジェームズゲート醸造所のある土地を年間45ポンドという安さで9,000年の契約を結び借りたと言われています。
設立から10年後、ギネスビールは初めて輸出されます。最初の輸出先はイギリスで、その後英語圏を主に輸出量を増やしていきました。もともとはスタウトの生産をしていましたが、1787年からはポーターの生産を始め、1799年には全ての種類のビールを生産するようになります。
1932年、アイルランド自由国で製造管理法が制定されたことにより本社がロンドンへ移され、1997年にはギネス社はイギリスのグランドメトロポリタン社と合併し、Diageo社の一部となりました。
ギネスビールの製造過程
ギネスビールは水と大麦麦芽、そしてホップとイーストから作られます。大麦(barley)は全てアイルランド産で、ギネス社が長い関係を築いてきた農家から仕入れたもの。水もウィックロー山地の軟水です。
大麦を焙煎する過程がギネスビールにとっては重要なポイント。かつてイギリスに支配されたいた頃税金が高く、安く仕入れられる大麦を原料として使用していたと言われています。それを焙煎する際の温度は華氏232度。この232度という温度がギネスビールを作っていると言われます。この高温でローストするためにあのギネスビールならではの味と色が生まれるというわけです。
砕かれた麦芽と軟水を混ぜ合わせて熱し、その後冷却をして沈殿させることで麦汁が出来上がり、そこにホップを加えてギネスビールが作られます。
ギネスストアハウス
ギネスビールの歴史や製造過程だけでなく、ギネスストアハウスでは製造されたギネスビールが出荷された樽の作り方など細かいところまでギネスビールのことを学ぶことができます。ギネスビールといえば広告やキャッチフレーズが有名ですが、歴代のキャッチフレーズも見ることができます。もちろんギネスビール以外の商品についても。
ギネスビールについて学んだ後は試飲サービス付き。ビールの飲み比べや最上階のパブでの試飲などから選ぶことができ、出来立てのギネスを楽しむことができます。
アイルランドのアクティビティとして1番人気といっても過言ではないギネスストアハウス。個人でチケットを購入するよりも学校のアクティビティを利用したほうが安くなるケースも多いので、是非アクティビティを利用してみてくださいね。
その他のアイルランドの有名観光地
トリニティ・カレッジ
テンプルバー
聖パトリック大聖堂
モハーの断崖
ジャイアンツ・コーズウェイ
アラン諸島
お役立ち情報一覧へ
お問い合わせ・説明会予約
メール・見積・カウンセリング
説明会予約
オンライン申し込み